First Meetings and Relationship related Idioms Part 1 - 初対面の場面・人付き合いに関する慣用句 その1

Do you get on like a house on fire with your co-workers? Do you have any idea what “getting on like a house on fire” means?

あなたは同僚と、「火のついた家のように仲良くし」ますか?「火のついた家のように仲良くすること」の意味、何か思い当たりますか?

Idioms can be mystifying for non-native English speakers as it can be very hard sometimes to guess the meaning. Following is the first part of some very usual idioms related mostly to relationships and first meetings.

慣用句は、ネイティブでない英語話者にとっては、不可解な場合があります。意味を推測するのがとても難しいことが往々にしてあるからです。以下に採り上げているのは、人付き合いや初対面の場面などに関連する慣用句のうち、非常にありふれたものです。今回は第1部をどうぞ。


Break the ice : make someone you have just met less nervous and more willing to talk.

At my first meeting with the Fukuoka bank representatives, I tried to break the ice by making a Tom Cruise impersonation. Nobody was amused.

氷を砕く:会ったばかりの人の緊張をほぐし、話しやすい雰囲気づくりに努める。

福岡銀行の営業行員との初会合の時、トム・クルーズのものまねをして場を和やかにしようとした。誰にも受けなかった。


Be thrown in at the deep end: given a difficult job to do without preparation

It’s very usual for him to throw in his employees at the deep end and see if they can produce results.

一番水が深い場所に投げ込まれる:準備なしに難しい仕事を与えられる

従業員を急に困難な状況に追いやって、結果を出せるかを確かめるのは、彼にとってはごく当たり前のことよ。


not see eye to eye: disagree with someone

I don’t see eye to eye with Jonathan, after he made a rude comment about my daughter’s accent.

目の高さが同じでない:意見が合わない

ジョナサンとは意見が合わないの。彼が、私の娘のなまりについて、失礼なことを言って以来ね。


Get on like a house on fire: quickly have a friendly relationship with someone

Rudy and I got on like a house on fire after our first business meeting. We went to some of the best bars in Fukuoka.

火のついた家のように仲良くする:すぐに意気投合する

ルディと私は、最初の業務会議の後すぐに親しくなったんだ。福岡でも指折りのバーに行ったんだよ。

 

Expressions about money お金に関する表現

http://www.gratisography.com/

http://www.gratisography.com/

They say that children understand from a very young age their parents’ standing in society, but I don’t have much recollection of my idea of my family’s standing when I was a kid. I remember that my mother was usually worried about our finances (as wives usually are, and mostly for good reason) and that most of our friends were very well off, but it wasn’t until junior high that I realised that most of the people around me were loaded and I wasn’t. They say that money is what makes the world go round and I suppose that I would agree on that.

子供達は、ごく幼い頃から自分達の両親の社会的地位を理解していると言われますが、私は自分が子供の頃、自分の家族のそれをどう思っていたか、あまり覚えていません。覚えているのは、母がいつも家計を心配していたこと(妻とはそういうもので、大抵まっとうな理由によるものですが)、そして、友人のほとんどの暮らし向きがとてもよかったということです。しかし、周囲の人達のほとんどが裕福で自分はそうではないと気付いたのは、中学に入ってからのことです。お金が世界を動かしていると言われますが、私はまあそれに賛成しているというところでしょうね。

One of my favourite quotes about money is Margaret Thatcher’s “The problem with socialism is that you eventually run out of other people's money” but anyway, I don’t think that you are so very interested in my views on socialism (Hint: I don’t think it’s so good), so please check out some very useful expressions we use about money.

お金に関する格言で私が気に入っているものの1つに、マーガレット・サッチャーの、「社会主義が抱える問題とは、あなたが最終的に他人のお金を使い切ってしまうことである。」というものがあります。まあともかく、皆さんは社会主義に対する私の考えに、それほど大した興味はお持ちでないと思います。(ちなみに、私は社会主義は大していいものとは思っていません。)というわけで、使用度の高いお金に関する表現をどうぞご覧下さい。


Pinch pennies: to spend as little money as possible

Ex. When they first moved to Fukuoka they had to pinch pennies for a while until he managed to get a job.

小銭を切り詰めるできるだけ少ない額のお金を使う

例:彼らが最初福岡に越してきた時、彼が何とかして職を得るまでの間しばらくは、出費をけちって節約しなければならなかった。


Loaded: rich

Ex. My friend Takahiro is really loaded; he just bought a large piece of land in the centre of Fukuoka to build his own tower! He is planning to call it the “Takahiro Towers”.

積まれた:金持ちの

例:友達のタカヒロはとってもリッチでね、自分のタワーを建てるって、福岡の真ん中に広い土地を買ったんだ!そのタワーを「タカヒロタワーズ」と呼ぼうって計画してるんだ。


Make a fortune: make a lot of money

Ex. He was able to make a fortune during the bubble years and is now living happily in his villa in Hawaii.

大金をこしらえる:ひと財産築く

例:彼はバブルの数年間にひともうけすることができ、今はハワイの別荘で幸せに暮らしている。


Make ends meet: earn just enough money to live on

Ex. Even after working two jobs without rest every day of the week, he was only just managing to make ends meet.

両端を合わせる:生活するのにちょうど十分なお金を稼ぐ

例:週に1日の休みもなく掛け持ちで働いた後ですら、彼は何とか家計をやりくりできているにすぎなかった。


An arm and a leg: a lot of money

Ex. These cool, new striped socks of mine cost me an arm and a leg.

腕と脚:多額のお金

例:このおしゃれな横じまの靴下、新しく買ったんだけど、高くついたわ。

Adjectives ending in -ed and –ing -ed で終わる形容詞と-ingで終わる形容詞

-ed and –ing adjectives

Many of my students often are confused when using adjectives that end ‘-ed’ (e.g. ‘surprised‘, ‘interested’) and adjectives that end ‘-ing’ (e.g. ‘surprising’, ‘interesting’)

 -ed adjectives

Adjectives that end in ‘-ed’ describe how people feel about something.

ex.

  1. I was very bored during the conference, everybody spoke in Cantonese and I can’t speak a word.

  2. He was very annoyed when he found out that his boss had taken his car without permission.

  3. It was a very hard day and he felt tired and depressed so he went to bed soon.

-ing adjectives

Adjectives that end in -ing are used to describe things and situations that cause the feeling – a boring party makes you feel bored.

ex.

  1. Have you seen that film? It’s terrifying.

  2. My boss can be so annoying.

  3. My job is tiring and depressing.

Remember that people can be boring or interesting but only if they make other people feel bored or interested.

  • He’s always talking about Aikido for hours. He’s so boring. O

  • I was very boring at the party so I went home. X

Here are some more adjectives that can have both an ‘-ed’ and an ‘-ing’ form.

Tim


-edで終わる形容詞と-ingで終わる形容詞 

私の生徒さんの多くが、-ed で終わる形容詞 と、-ing で終わる形容詞の使い分けにしょっちゅう戸惑っています。

◆-ed形容詞の例:surprised「驚く」、interested「興味がある」

◆-ing形容詞の例:surprising「驚かせる」、interesting「興味を起こさせる」 

-ed で終わる形容詞

ed で終わる形容詞は、物事についてがどう感じているかを表します。

【例】

  1. 会議の間はひどく退屈しました。皆広東語で話していて、私は一言も話せなくて。☆ I = bored(私=退屈に感じている)

  2. 上司に許可なく車を使われたことに気が付いて、彼は非常に不愉快だった。☆ he = annoyed(彼=不愉快に感じている)

  3. その日はとても大変な1日で、疲れて気も重かったので、彼はすぐに床に就きました。☆ he = tired, depressed(彼=疲れて、気も重く感じている)

 -ing で終わる形容詞

-ing で終わる形容詞は、人に感情を起こさせる物事や場合を説明するのに使われます。例えば、a boring party(人を退屈な気分にさせるパーティー)のせいで人は feel bored(退屈した気分)になってしまいます。

【例】

  1. あの映画観た?めっちゃ怖いよね。☆ that film = terrifying(あの映画=めっちゃ怖い気分にさせる)

  2. うちの上司、結構うっとうしいところがあるんだ。☆ my boss = annoying(うちの上司=うっとうしい気分にさせる)

  3. 私の仕事、かったるいし、気が滅入るし。☆ my job = tiring, depressing(私の仕事=かったるく、気が滅入る気分にさせる) 

boring や interesting は人を説明するのにも使えますが、その人が他の誰かを bored や interested な気分にする(つまり、退屈な気分にさせたり、興味を起こさせたりする)場合にのみ使えることに、気を付けて下さいね。

【正】彼っていつも合気道のことを何時間も話してるの。ほんとつまらないわ。  ☆ He = boring(彼=人を退屈な気分にさせているので、この使い方はOK!)

【誤】俺ってパーティーですっごく退屈な奴だったから、家に帰ったんだ。☆ I ≠ boring(私 ≠ 人を退屈な気分にさせているのではないので、この使い方は誤り。)☆正しくは I = bored(私=退屈に感じている)

 -ed と -ing両方の形がある形容詞 ここでもう少しご紹介しておきます。


  • amused  / amusing 愉快になった /愉快にさせる

  • annoyed / annoying 不愉快になった /不愉快にさせる

  • bored / boring   うんざりした /うんざりさせる

  • confused  /confusing  混乱した /混乱させる(紛らわしい)

  • depressed / depressing 気が滅入った /気を滅入らせる

  • disappointed / disappointing がっかりした /がっかりさせる

  • excited / exciting わくわくした /わくわくさせる

  • exhausted / exhausting ひどく疲れた /ひどく疲れさせる

  • frightened / frightening 怖がった /怖がらせる

  • frustrated / frustrating 不満を抱いた /不満を抱かせる

  • satisfied / satisfying 満足した /満足させる

  • shocked / shocking (悪い意味で)驚いた /驚かせる

  • terrified / terrifying おびえた /おびえさせる

  • tired / tiring 疲れた /疲れさせる


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ

ケンジントンの学習ビデオをYouTubeにて配信中です。

ぜひチャンネル登録して最新動画をチェックしてください!


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website
六本松校
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松二丁目12-8
ロマネスクL六本松205
Website

姪浜校
〒819-0006
福岡県福岡市西区姪浜駅南1丁目5-20
コンフォール香洋402号
Website

ケンジントンキッズアカデミー
桜坂校
〒810-0024
福岡中央区桜坂1-6-33
ネズバン桜坂401
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 105
TEL 080-8363-5246
Website

British English – American English pt.1 - イギリス英語とアメリカ英語 その1

As you probably know, there are some differences between American English and British English. One of those is that we sometimes use different words to express the same thing.For example Americans would probably say “The Fukuoka subway” Brits would say “The Fukuoka underground”.

ご存知の方も多いでしょうが、アメリカ英語とイギリス英語にはいくぶん違いがありまして、その1つは、同じものを言い表すのに違う言葉を使うことがある、ということです。例えば、アメリカの人は、福岡市地下鉄のことを”The Fukuoka subway”と言うでしょうが、イギリスの人は、”The Fukuoka underground”と言います。

Following is a first set of words related to travelling English that we use differently. We will publish the second one shortly.

以下は、イギリスとアメリカでは表現が異なる、旅行関連の英語その1です。その2も間もなくお届けします。

UK  /  US

イギリス / アメリカ


Underground / Subway

地下鉄

City Centre / downtown

中心街


Hand luggage / carry-on baggage

手荷物

Single ticket / one way ticket

片道切符


Return ticket / round trip ticket

往復切符

Motorway / freeway

高速道路


Public toilet / restroom

公衆トイレ

Lift / elevator

エレベーター


Cat idioms – Part 2 猫関連の慣用句 ー パート2

 

My mother always reminds me that the first word I said when I was a toddler was cat. It was the 3rd word that my daughter spoke since we have two cats at home. For all other cat lovers out there, here are some more very popular cat idioms.
幼い頃の私が初めて話した言葉は cat だった、と母はいつも言います。私の娘にとっては、3番目に話した言葉です。家で猫を2匹飼っているものですから。猫好きの皆様へ、猫関連の慣用句の中でも特に親しまれているものを、さらにいくつかお届けします。

play cat and mouse: Amuse oneself or trifle with, toy with, as in
She loved to play cat and mouse with an admirer, acting by turns friendly, indifferent, and jealous.
猫とねずみを演じる:〜を楽しむ、〜をもてあそぶ。
彼女は、親しげに振る舞ったと思ったら、冷淡にあしらい、そしてやきもちを焼き…というのを繰り返しては、彼女に思いを寄せる人をじらすのが大好きだった。

more than one way to skin a cat: More than one method to reach the same end.
There’s more than one way to skin a cat you know. We’ll find another way.
猫の皮をはぐ方法は1つではない:同じ結果に至る方法は1つではない。
方法は1つだけじゃないでしょ。他のやり方が見つかるよ。

Look at what the cat dragged in!: Well, look who has just arrived! (a little impolite)
Well, look at what the cat dragged in! I thought you would never come.
猫が引きずり込んだものを見て!:あら、誰が来たかと思ったら!(ややぞんざい)
これはこれは、誰かと思ったら!絶対来ないだろうと思っていましたよ。

let the cat out of the bag: to reveal a secret or a surprise by accident.
It's a secret. Try not to let the cat out of the bag.
猫を袋から出させる:うっかり秘密や意外な事を漏らすこと。
それ、秘密だよ。ばれないようにね。

fight like cats and dogs : to argue violently all the time.
My brother and I fought like cats and dogs when we were kids.
猫と犬のようにけんかする:常に激しく口論すること。
子供の頃、兄と私は犬猿の仲でした。

Easy English Blog - ティム先生の福岡暮らし

ティム先生の前の自宅の写真(福岡市中央区大名)

ティム先生の前の自宅の写真(福岡市中央区大名)

I have lived in Fukuoka for about 14 years now and since I always believed that where I lay my feet at night is home, Fukuoka has been my home for 14 years. I love it here, I love the food, the people and the proximity to the sea and the mountains. Here is a brief history of the different places in Fukuoka that I have lived.

福岡に暮らして約14年になります。夜は家に足を落ち着けるのがいいと思うようになって以来14年間、福岡住まいを続けています。居心地がとてもいいですし、食べ物、人々、海と山に近いこともすごく気に入っています。さてここで、福岡の今の住まいとは別のところに住んでいた頃のことを、かいつまんでお話ししましょう。

When I first came to Fukuoka I lived in Chikugo (near Kurume) for 6 months with my wife’s family. Chikugo was OK I guess and my wife’s parents were extremely kind and generous to me, as so many nice Japanese people I have met over the years, but having lived most of my life in rather big cities, I found it a little boring.

福岡に初めて来て6か月間は、筑後(久留米の近く)に、妻の家族と一緒に住んでいました。筑後は良いところだったと思います。この数年の間に、親切な日本の人々にもずいぶんたくさん会いましたが、妻の両親は私にとても親切にしてくれ、寛大に受け入れてくれました。とはいえ、人生の大半を大都市で暮らしてきた私にとっては、ここでの暮らしは少々退屈でしたね。

So we moved to Fukuoka city and more specifically, Otemon, near Ohori park. We lived there for a few years and the location was really nice(especially for accessing the park and a nice yakitori shop just across the road), but there was another building built just a couple of metres from our window, which completely shut our sunshine off. Also the bike riders at night were quite bothersome so time to move again.

というわけで、私達夫婦は福岡市に引っ越し、大濠公園近くの大手門で数年間暮らしました。本当にいい場所でしたね。(特に、大濠公園に行きやすくて、道の真向かいにおいしい焼き鳥屋があったところが)。ところが、私達の部屋から数メートルのところに新しいビルが建ったので、部屋に陽が全く差さなくなってしまいました。夜、バイクの音がかなりうるさかったこともあり、再び引っ越し時となりました。

Next stop Daimyo!! Excellent location, so convenient that we can just access so many restaurants and bars just minutes on foot away from our house. Drawbacks included drunks every weekend and that was definitely not a place to start a family.

次に落ち着いたのは大名!! とてもいい場所です。非常に便利ですし、レストランやバーが歩いて数分のところにたくさんあります。ですが、週末ごとに酔っ払いの人が出るといった問題もあって、ここで子供を生んで育てるというわけには、絶対に行きませんでした。

Now we are happily living in Yakuin. Excellent location, nice restaurants nearby, minutes away from Tenjin, very very very quiet, especially compared with Daimyo or Otemon. Only drawback is that there aren’t any nice parks within walking distance. Yakuin has proved to be an excellent place to start my family and we have been happily living here since.

現在私達は、薬院で幸せに暮らしています。とてもいい場所で、おいしいレストランが近くにあって、天神へも数分で行けるし、特に大名や大手門と比べると、閑静なことこの上ないです。唯一の問題といえば、徒歩で行けるいい公園がないことくらいです。薬院は家族での生活を始めるのにとてもいいところで、ずっと楽しく暮らしています。

How about you? Where do you live?

皆様の暮らしはいかがですか?どちらにお住まいですか?

 

‏電話対応の英会話 - ビジネス英会話でよく使う表現 No.6

オフィスですぐ使える電話対応の英会話

以下は、オフィスで頻発する電話対応の英会話です。
これさえ覚えれば一通りの電話での対応は問題ありません!

give someone a call    に電話をかける
call someone    に電話する
Good morning, Windsor Eikaiwa, Tim speaking, how may I help you?    おはようございます、ウィンザー英会話、ティムです。どのようなご用件でしょうか。
I'd like to talk to Mr. Jones please.    ジョーンズさんをお願いしたいのですが。
Wait a moment, please. I'll put you through    お繋ぎしますので、少々お待ち下さい。
I'm calling regarding your last order.    前回承りましたご注文の件で、お電話差し上げております。
I'm afraid he's not available at the moment    .あいにくですが、ただ今電話に出られません。
Can I take a message?    ご伝言を承りましょうか。
Would you like to leave a message?    ご伝言を承りましょうか。
Could you please tell him to call me back?    折り返しお電話下さいますよう、お伝え願えますか。
Can I have your name and phone number please?    お名前とお電話番号を頂けますか。
I'll let him know you called.    お電話がありましたとお伝えしておきます。
Could you please repeat that?    復唱していただけますか。

ビジネス英会話でよく使う表現 No.5

Here are 5 very useful idioms that are used in everyday business English. Have you heard any?

日常的に使われるビジネス英語の中でもとても役に立つ、慣用句を5つ挙げてみました。聞いたことのあるものはありますか?


give (someone) the green light

- to give someone permission to go ahead or proceed with something

The manager gave a green light to his team to explore new ideas to expand their business.

(〜に)許可を与える

- 人に、物事に取り掛かったり、物事を進めたりする許しを与えること

マネージャーは、事業規模を拡大する目的で、新しいアイデアを探す許可を、チームに与えた。


in the works

- to be in preparation, to be in the process of being planned or developed

I sense something exciting being in the works in Kensington Eikaiwa.

進行中で

- 準備中であること、計画や発展の過程にあること

ケンジントン英会話では、何かわくわくすることが準備されつつあるのを感じます。


make a cold call

- to visit or telephone a potential but unknown customer

We received a cold call from a finance company concerning refinancing.

売り込み電話をかける

- 知らない見込み客を訪ねたり、電話をかけたりすること

金融会社から、借り換えに関する売り込みの電話がかかってきた。


run a meeting

- to conduct a meeting

He couldn’t really run a meeting very well so he was eventually replaced as the meeting chair.

ミーティングを開く

- 会議を実施する

彼はミーティングをあまり上手に運営できなかったので、ついに議長を交替させられた。


work out

- to prove effective or successful:

I do not believe that the new plan is going to work out as planned; we may have to start considering alternative solutions.

うまくいく

- 効果的である・成功であるとわかる

新しい計画は、計画通りうまくいくとは思えない。代替案を考え始めなければならないかもしれない。

アメリカ英語の綴りと、イギリス英語の綴り

American English Spelling and British English Spelling

アメリカ英語の綴りと、イギリス英語の綴り


 There are quite a few differences in British and American spelling. In British English the spelling of words absorbed by other languages (Latin or Greek) has in many cases been kept intact while Americans in many cases changed the spelling to better reflect the pronunciation of the word.

イギリス英語とアメリカ英語の綴りには、かなり多くの違いがあります。イギリス英語では、他の言語(ラテン語やギリシャ語)に吸収された単語の綴りが、そのまま残っている場合が多く見られます。一方、アメリカ英語では、単語の綴りが、より実際の発音に即したものに変えられていることが多いです。


 Here are three notable differences:

特に大きな違いを3つ挙げてみます。


 1) Words ending with –our / -or

Most words ending in an unstressed –our in British English end in –or in American English.

UK : Colour/ flavour/ harbour/ labour/ neighbour/ rumour

US: Color/ flavor/ harbor/ labor / neighbor / rumor

1) 語尾 -our -or 

イギリス英語では強勢の置かれない -our で終わる単語が、アメリカ英語では -or で終わることがほとんどです。

UKはイギリス、USはアメリカ:

色/風味/港/骨折り仕事/近所の人/噂

 2) Words ending with –re / -er

UK spellings favour “-re” endings while American variations favour “-er”

UK : theatre/ centre/ litre/ metre/ calibre

US: theater / center / liter / meter / caliber

2) 語尾 -re -er

イギリス式綴りでは、語尾を "-re" とするのが好まれるのに対し、アメリカ式綴りでは、"-er" が好まれます。

UKはイギリス、USはアメリカ:

劇場/中心/リットル/メートル/(銃などの)口径


3) –ise / -ize

American spelling avoids -ise endings in words like prioritise, realize and recognize. British mostly use the –ise ending though the –ize is also used at times.

UK: analyse /organise/ prioritise / realise/ recognise

US: analyze /organize/ prioritize / realize/ recognize

3) -ise と -ize

 アメリカ式綴りでは、prioritiseのように、単語の語末を -se とすることが避けられ、realize、recognizeのように綴られます。イギリス英語では、ほとんどの場合 -ise が語末に使われますが、 -ize が使われる場合もたまにあります。

UKはイギリス、USはアメリカ:

〜を分析する/組織を作る/優先順位を決める/〜に気付く/〜と認識する