日常英会話レッスン ‐ イギリスのスラング "cost a bomb"

Since this weekend’s lessons are about brands I’d like to show you how to use this British English expression.
 
Cost a bomb
 
Cost a bomb means something is very expensive.
 
For example..
 
I’m not buying those shoes, they cost a bomb!
 
You can also use the term cost an arm and a leg I’m not sure if it’s a British expression or not but I like it.
 
I ate at the new steak restaurant in town last night. The food was good but it cost an arm and a leg!
 
Hope you get the chance to use those one day.
 
Jaimie


 今週末のレッスンはブランドのついてですが、ここでイギリス英語の表現を紹介します。

Cost a bomb
Cost a bombは「とても高価な」という意味です。
 
例えば....
私はこの靴を買わなかったよ。だってとっても高いんだもん!
 
これはイギリス英語かちょっとわかりませんが、 cost an arm and a legも同じ意味で使えます。
 
私は昨夜ステーキを食べました。ご飯は美味しかったけど、とっても高かったです!
 
イギリススラングを使うチャンスがあるといいですねッ。
Jaimie


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

トラベル英会話 – 飛行機で

This weekend in the Akasaka classroom our Lv.2 Travel class subject will be about Travelling by plane.

Here are some useful expressions that you should know regarding the process of boarding and flying:
board the plane 飛行機に搭乗する
find my seat 座席を見つける
put my baggage in the overhead compartment 荷物を上の荷物入れに入れる
take a seat 席に座る
fasten my seatbelt シートベルトを締める
turn off all electronic devices 電気機器の電源を全て切る
set my phone to airplane mode 携帯を機内モードにする
the plane takes off 飛行機が離陸する
the plane lands 飛行機が着陸する

Some useful airplane English would also include how to communicate with the stewardess when offered a choice. 
Would you like some coffee or tea? コーヒーか紅茶はいかがですか。
I’d like some coffee, please. コーヒーをいただけますか。
Nothing, thank you. 何もいりません、ありがとう。
How do you take it? お砂糖やミルクはどうしましょうか。
With sugar and a little milk please. 砂糖、それからミルクを少しでお願いします。
Here you are! はいどうぞ!

How to make requests on the plane
Can I have some orange juice please? オレンジジュースをもらえますか?
Can I have a blanket please? 毛布をお願いできますか?
Could you speak more slowly please? もっとゆっくり話していただけませんか?
Could you help me put this bag in the overhead compartment? この鞄を上の荷物入れに入れるのを手伝っていただけませんか。

and for higher levels instead of can I you could use would it be possible to as in
Would it be possible to change seats with someone? 席を替わることは可能でしょうか。
Would it be possible to have an extra blanket? 毛布を1枚余分にいただくことはできますでしょうか。

See you at school!


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

日常英会語レッスン - イギリスのスラング - “Cheers”

Today I’m going to introduce an English word you’ll hear very often if you go to the UK or talk to British people. The word is “Cheers”.
‘Cheers’ of course means ‘celebrations’ when toasting a drink with some friends, but in British slang, it also means ‘thanks’ and is also used to end a conversation.
Ex1. Cheers for getting me that drink, Paul.
Ex2. Cheers, mate. I’ll talk to you later!

今日はイギリスにいたらとてもよく聞くイギリススラングを紹介いたします。
それは“Cheers”です。
 「乾杯」
Cheers は、友人達と乾杯するときの、祝福の言葉を意味することはもちろんですが、ブリティッシュ・スラングでは、「ありがとう」という意味もあり、会話の終わりにも使われます。
例1) おごってくれるお前に乾杯、ポール。
例2) ありがと、相棒。それじゃまた!


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

ビジネス英会話でよく使う表現 - sell like hotcakes

Today I’ll introduce you another American business idiom “sell like hotcakes”. This expression was first used in the mid 19th century and it simply means something that is sold very quickly. Hotcake is another word for pancake

I guess hotcakes (pancakes) were very popular then and actually they still are very popular now.

ホットケーキのように売れる

  • to sell very quickly

  • あっという間に売れる

“The new tablets sold like hotcakes during the first months after their launch.”

“そのタブレット端末は、新発売以来数か月の間に、飛ぶように売れた。”

Tim


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

英語の勉強法ーあなたの勉強タイプはどれ?

How to Study Englishー What kind of learner are you?

When it comes to learning a language there are 3 basic types of learner, most people have a preference for one kind of learning. The 3 types are auditory( listener) Visual( looker) kineasthetic( toucher) so if you are having trouble learning something or keeping the information in your brain try a new form of learning until you find what type you are.

○For auditory learners of course you can try things like..

  • listening to music and following the lyrics
  • listening to podcast
  • recording lessons and playing them back
  • repeating sentences out loud

○For visual learners you can try

  • watching tv programmes and films

  • highlighting new words or important phrases to remember them
  • keeping a notebook or dictionary
  • creating your own sets of flashcards with definition sentences

○For kinaesthetic learners you can try

  • playing English games online( if you can do it with friends even better)
  • make your own sets of flashcards on paper
  • get involved in conversation with English speakers
  • associating a movement or expression with new phrases.

 

Of course you may think that you are all of these types but if you keep searching you will find the way that suits you best but the most important thing is to just keep trying!!

______________________________________

英語の勉強法ーあなたの勉強タイプはどれ?

言語を勉強するとき、3つの基本的な勉強法がありますが、ほとんどの人は1つの方法だけを好みます。3つのタイプには、聴覚(聞く人)、視覚(見る人)、運動感覚(触れる人)がありますが、もしあなたが学ぶ過程で何か問題があったり、脳に情報を入れたいときはあなたがどのタイプかわかるまで新しい方法にトライしてみることです。

○聴覚タイプの人は、もちろんこれらの方法にトライできます。

  • 音楽を聞いたり詩を調べる
  • ポッドキャストを聞く
  • レッスンを記録して復習する
  • 声に出して文章を読む

○視覚タイプの人はこれらにトライできます。

  • ドラマや映画を観る
  • 新しい単語や大事なフレーズにハイライトを引く
  • ノートや辞書を活用する
  • 自分のフラッシュカードをつくる(※予習サイトのようにセンテンスをつくってみる)

○運動感覚タイプの人はこれらにトライ出来ます。

  • オンラインで英語のゲームをする(友達とできるとよりいいです)
  • 自分のフラッシュカードを作って紙に書く
  • 英語を話せる人と会話で関わる
  • 動きや表現と、新しいフレーズを関連づける

 

もちろん、どのタイプにもあてはまると思うでしょうが、どの方法が自分にとって一番良いのかもう一度探してください。ただ一番大事なのはやり続ける事です!

Jaimie


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

トラベル英会話ー家までの帰り道

Travel English – Giving directions to your home

Hello, here are some useful expressions for when you want to give someone directions to your house. If you are overseas on a working holiday or studying abroad you will notice that we have a lot more home parties in the west so it’s useful to be able to give/understand directions to someone’s home.

I recommend memorising these in sentences, there are a lot of small things like the, at, on, and so on in there to remember so it’s probably best to repeat repeat repeat until you say them habitually.

  • Take the airport line for Meinohama and get off at Nishijin. 空港線の姪浜行きにのって西新で降りて下さい。
  • Take the number 57 bus for Meinohama and get off at Nishijin. 空港線の姪浜行きのバスに乗って、西新で降りてください。
  • Change trains at Nakasu Kawabata for Kaizuka and get off at Gohukumachi. 中洲川端で、貝塚行きの電車に乗り換えて、呉服町(ごふくまち)で降りて下さい。
  • up the stairs  階段を上る
  • down the stairs  階段を降りる
  • across the bridge 橋をわたる
  • under the bridge 橋をくぐる
  • pass through the tunnel トンネルを通り抜ける
  • pass through the park 公園を通り抜ける
  • along the road 道にそって
  • past the post office 郵便局をすぎる
  • along the river 川沿いに
  • Leave the station from exit number 3, 駅の3番出口から出て、
  • Turn right at the first corner. 最初の角を右に曲がって、
  • Go straight up Meiji Street for about 200 metres, 明治通りを200mほど真っ直ぐ 行って、
  • Go past the hospital on the right, 右にある病院を通り過ぎて、
  • Cross the road at the first set of traffic lights, 1つ目の信号で道を渡って、
  • On your left you’ll see a car park 左手に、駐車場が見えます。
  • Stay on that road until you get to Family Mart, ファミリーマートのところまでその道を 行って、
  • Turn left at the Family Mart ファミリーマートのところで左に曲がって、
  • If you get to the crossroads you’ve gone too far. もし、交差点まで着いたら、行き過ぎです。
  • across from 〜の向こう側に、〜の向かいに
  • next to 〜の隣に
  • between 〜の間に
  • on the corner of 〜の角に
  • I live in Lions Mansion next to the school. 学校の隣のライオンズマンションに住んでいます。
  • It’s flat number 304. 304号室です。
  • My house is between the school and the park on your right. 私の家は、右側の、学校と公園の間にあります。
  • You can’t miss it. 見過ごすことはないです。

______________________________________________________

トラベル英会話ー家までの帰り道

こんにちは、今日はあなたが誰かに家までの帰り道を教えるときの表現を紹介します。ワーキングホリデーや語学留学で海外にいくとわかると思いますが、西洋ではホームパーティーが多いので、誰かの家への帰り方を言えると、とても役立ちますよ。

これらの文は覚えておく事をお薦めします。この中にthe, at, onなどがたくさんありますし、習慣化するまで繰り返し繰り返し覚えていくのがベストです。

Jaimie


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

日常英会話レッスン−イギリスのスラング−The Police!

Hello again. Last week I had a lovely conversation with a young policeman who caught me crossing the road at a red light. He was very nice about it but it was a little embarrassing being lectured by someone who looked like he was still in high school. Anyway in the U.K we have a few different slang words for the police here are a few of them.

the old bill
 
the coppers
 
the rozzers
 
the boys in blue

He was quite right though and in a situation like this you can use these expressions.

He caught me red handed. ( I was caught right in the  middle of doing it)

He had me bang to rights. ( He was completely correct and there was no room for argument)

Jaimie


またまたこんにちは。先週若い警察官ととっても素敵な会話をしました。なぜなら私が赤信号で道路を渡ったからです。彼はとても良い人だったのですが、私は高校生に見えるぐらいの彼にレクチャーされ少し恥ずかしい思いをしました。まぁとにかくイギリスでは警察に関わる幾つかの異なるスラングがありますのでご紹介します。

the old bill

the coppers

the rozzers

the boys in blue

He caught me red handed. ( I was caught right in the  middle of doing it)
彼は私を現行犯で取り押さえた。( 私はそれをしている最中に捕まった)

He had me bang to rights. ( He was completely correct and there was no room for argument)

Jaimie


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

ケンジントン英会話ニュース-5-18(木) 15:30- ケンジントンカフェ英会話 at とねりこカフェ

Hello everyone. Just to remind you that we have our very enjoyable cafe lesson at Tonerico Cafe in Akasaka next Thursday.(May 18th) The last 2 were a lot of fun so if you have free time then come and join us!  Starting time is 15:30 and the price is 1,800 for the lesson and the drink  and cake set. Hope to see you there.
 
Jaimie
 


ケンジントン英会話ニュース-5-18(木) 15:30- ケンジントンカフェ英会話 at とねりこカフェ

皆さんこんにちは。来週木曜日はとっても楽しいとねりこカフェがあります。過去2回のカフェレッスンはとても楽しかったです。もしお時間があえば参加してくださいね!カフェレッスン開始時間は15:30-で紅茶やケーキが付いて1800円です。それではカフェレッスンでお会いしましょう
 

Jaimie


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

英語を勉強する方法ーもっと流暢に話すにはー1)ミスをする

英語を勉強する方法。-  How to be a more fluent speaker – 1) Make mistakes

Jaimie talked about the importance of making mistakes in his blog last week and I’d like to talk a little bit more about it. I have noticed sometimes our students hesitate when speaking, trying to make sure that they use the correct grammatical form. Sometimes students say a sentence that was indeed correct but suddenly pause and try and make sure that he or she wasn’t making a mistake.

At Kensington as you have seen teachers usually circulate the classroom while our students talk in pairs guide the conversation, help out with questions and finally point out any grammar or vocab mistakes to students. This is our job and it is very important for us to weed out possible bad English habits from our students. But from our students’ perspective, if you want to become a more fluent speaker, you shouldn’t mind making grammar mistakes sometimes. Focus on speaking with confidence and without thinking too much instead. Fluent English is about communicating effectively and will usually involve making mistakes too.

Being fluent in a language does not mean being perfect at it. I’m pretty sure all of our students are fluent in Japanese but that doesn’t mean that sometimes you don’t make mistakes when speaking it even if it’s your native language.

So instead of overthinking and pausing, focus on conversation flow, speaking continually with confidence without stops!!

Tim

_________________________________

英語を勉強する方法ーもっと流暢に話すにはー1)ミスをする

先週のブログで、Jaimieがミスをすることが大事だと話していましたが、もう少し詳しく話したいと思います。気づいたのですが、私の生徒さんはたまに話すことにためらい、正しい文法が使えているか確認しようとします。時々、生徒さんは完璧に話しているのに、突然立ち止まり、間違えてなかったかを確認しようとします。

ケンジントンの先生たちは、みなさんも見た事があるように、いつも教室を動き回って、ペアで会話ができるようサポートしたり疑問に答えたり、文法や語彙の間違いを指摘したりしています。これはわたしたちの仕事で、生徒さんたちの英語の悪いクセを取り除くためにとても重要なことなのです。でも生徒さんの視点で言うと、もしもっと流暢に話せるようになりたいのなら文法の間違いは気にしないことです。色々考えすぎずに自信を持って話す事にフォーカスしてください。スラスラと話すことは効果的なコミュニケーションを生みますし、ミスをすることに繋がります。

流暢に言葉を話すことが完璧なことではありません。もちろん生徒さんたちは流暢に日本語を話すと思いますが、誰でも第一言語でさえ、ミスをしないというわけではないですよね。

だから、考えすぎたり何も言えなくなるのではなく、会話にフォーカスし、止まる事なく自信を持って話しましょう!

Tim


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website

トラベル英会話ーコーヒー?それとも紅茶?

Travel English – Coffee or Tea?  

Do you prefer coffee or tea? Personally, I like both but I’m more of a coffee fan. Can’t beat the aroma of coffee beans in the morning!!

A very important part of travel English is how to make and respond to offers and how to make requests. We practice this language very usually at the school and this is a very brief reminder of how to choose between two options.

We make offers with Would you like…….? and can respond with I’d like……., please          Following is a very simple example or being offered tea or coffee.

Would you like some coffee or tea? コーヒーか紅茶はいかがですか。

I’d like some coffee, please. コーヒーをいただけますか。

How do you take it? お砂糖やミルクはどうしましょうか。

With sugar and a little milk please. 砂糖、それからミルクを少しでお願いします。

Here you are! はいどうぞ!

Thank you. ありがとう。

Tim

__________________________________________________________

トラベル英会話ーコーヒー?それとも紅茶?

あなたはコーヒーと紅茶どちらが好きですか? 個人的にはどちらも好きですが、コーヒーのほうが好きです。朝に香るコーヒー豆のアロマは最高です!!

トラベル英会話で重要なポイントは、オファーと返事の仕方と、要望の仕方です。私たちは授業で頻繁にこのフレーズを練習していますが、2つの選択肢からの選び方をとても簡潔に思い出させてくれます。

Would you like…….? を使ってオファーをし、I’d like……., pleaseを使って返答します。これらはとてもシンプルな例ですが、コーヒーがいいか紅茶がいいかのオファーに使えます。

Would you like some coffee or tea? コーヒーか紅茶はいかがですか。

I’d like some coffee, please. コーヒーをいただけますか。

How do you take it? お砂糖やミルクはどうしましょうか。

With sugar and a little milk please. 砂糖、それからミルクを少しでお願いします。

Here you are! はいどうぞ!

Thank you. ありがとう。

Tim


ケンジントン英会話
赤坂本校
〒810-0042
福岡市中央区赤坂1-12-3
ブラウンコーポ大津202
Website
西新校
〒810-0054
福岡県福岡市中央区今川2-3-48 アートビル202
TEL 090-2095-8124
Website
薬院校
〒810-0013
福岡県福岡市中央区大宮2-1-31 U/TERRACE 103
TEL 090-4346-9158
Website